



コドモンって何?
「Codmon(コドモン)」は園長や保育士の日々の業務負担軽減を目的とした、保育園専用の業務支援システムです。
ICT化によって指導案や日誌の作成、園児毎の登降園管理や延長保育計算、請求管理、
さらには保護者連絡まで、一貫してサポートします。


コドモンで日々の悩みを解決します
「こんなことができたらいいのに」を一つ一つ形にしました。

保育業務の合間だけでは到底終わらない日々の書類作成業務・・・
書類作成にかかる手間を減らしながら、保育の質が高まります。
さらに!これまでにお使いの帳票レイアウトをそのままお使い頂けるので、スムーズに導入頂けます。

栄養士や看護師にも園児の日々の健康状況を事前に共有したい・・・
各園児の情報は写真付きで管理でき、アレルギーや持病などの情報も保存できます。
もちろん個人情報の漏洩には十分配慮しております。

保育業務の合間だけでは到底終わらない日々の書類作成業務・・・
書類作成にかかる手間を減らしながら、保育の質が高まります。
さらに!これまでにお使いの帳票レイアウトをそのままお使い頂けるので、スムーズに導入頂けます。

近くの印刷屋を経由するとデータのやり取りや写真販売、管理に手間がかかる・・・
写真を撮ってインターネット上にアップロードするだけで即座に写真の販売が行えます。
印刷価格は業界最安値。カメラマンのご紹介も行っています。

登園記録や延長保育計算を毎月手計算だと時間がかかる上、ミスも多くチェクするのも一苦労・・・
登園/降園時間は、ICカードやタッチパネルを使った打刻機能をご用意。
延長保育の自動計算~請求書の発行まで一貫して自動化します。職員勤怠にも対応しています。

手間ひまかけて印刷して配っても、 紛失されたり、 確認されなかったり・・・
文書も画像もファイルも保護者専用マイページ(Web&アプリ)でまとめて公開。
もちろんメールで一斉配信することも出来ます。



コドモンでできること
日々の保育の効率が上がり、保育の品質や安全性を高める時間と余裕を生み出します。
- 年齢ごと等に整理された1,000以上の文例を参照しながら作成、これまでの作成案との連動もできるので効率よく指導計画を作成可能。現在のレイアウトをそのままシステムに反映することも可能です。
- コドモン独自の発達記録項目を元に園児毎の発達度合いを簡単なチェック形式で記録。さらに、カスタマイズすることも可能!チェック項目は日誌や指導案と連動するので記録の無駄が省けます。
- 午睡・検温・排便チェックなど、その場で計測データを正確な時間や内容で簡単に記録可能。データはシステム上で管理・反映できるので連絡帳や日誌などそれぞれに転記する手間を省けます。
- 保護者と先生との間で情報共有の場である
連絡帳をペーパーレス化!
文章だけでなく写真や動画を使えるのでより具体的な情報共有が可能に!
- 欠席や遅刻、延長の連絡を保護者のマイページから受付可能に。忙しい時間帯に電話での連絡ではなく、アプリ上で共有が可能に。また、欠席は病欠と都合決で区分、大事な情報を漏れなく共有可能です!
- 保育園での行事予定をクラス毎に配信。月毎・週毎・日毎で表示切替ができ、管理がしやすいよう、カスタマイズすることもできます。毎月の予定表やお便りとして紙面作成の手間を省けます。
- ICカード・タッチパネル対応の登校園管理の導入ができるので送迎ピーク時の混雑防止、曖昧な時間管理を改善!兄弟園児の一括打刻能を搭載で人数分の記入や打刻データの転記の手間も省けます。
- ICカード打刻・タッチパネル打刻で職員の勤怠管理にも対応。職員の勤怠状況をクラウド上で管理、給与の基礎データの作成ができます。打刻データはエクセルやCSV形式でダウンロード可能です。
- 保育園での行事予定をクラス毎に配信。月毎・週毎・日毎で表示切替ができ、管理がしやすいよう、カスタマイズすることもできます。毎月の予定表やお便りとして紙面作成の手間を省けます。


充実のサポートで安心です
状況にあった運用方法のご提案~設置サポートまで、当社スタッフが対応させていただきます。
- 初期設定の代行も承ります
- 複数の事業所を運営されている場合、本部・事業所に分ける形で統合的にご利用頂くことが出来ます。
- 初期導入費0円
- 初期費用は0円。さらに写真・商品販売などを通じて、新たな収益源を作り出すことも可能です。
- 簡単データインポート
- 既にお使いの会員管理システムからの顧客データの移管に対応しております。
- 無償でバージョンアップ
- ご利用いただいている限り、無償でセキュリティ対応や機能追加などのアップデートをご利用いただけます。
導入フロー
稼働までは約2か月~約3か月となります。
ただし、お客さまの準備期間、カスタマイズの有無などによって、稼働までの期間は変わります。
システム利用料
保育園に向けたIT導入補助金とは?
保育士さんの業務軽減に繋がる保育園向けITシステム導入に対して、
最大100万円の補助金額が受けれます。
